こんにちは!映画大好きたくみんです。今回は「将棋」がテーマのオススメ映画についての投稿です。
今朝、羽生さんの『大局観』という本を読んでいたら、将棋の面白さを感じ、将棋が見てみたくなったため当記事の執筆に至りました。脳に汗かく将棋の世界の物語、オススメ映画をピックアップしていきますので、ぜひチェックしてみてください。
将棋がテーマのオススメ映画
泣き虫しょったんの奇跡
将棋界において、プロ棋士になるには26歳という年齢制限が存在する。そのタイムリミットに間に合わず挫折した、将棋大好き人間の「しょったん」こと瀬川晶司。そんなしょったんが、アマチュアからプロの世界へ挑む、史上初の偉業を成し遂げた実話を元にした映画です。
全体としてゆったりとした空気感が流れ、最後は染みる。人のあたたかさを感じるヒューマンドラマになっています。この映画を観ると将棋を指したくなります。
3月のライオン 前編・後編
人気コミック「3月のライオン」の実写映画。家族から見放され、孤高に生きるプロ棋士の「零」が、大切に思える人たちと出会い、仲間に出会って成長していく姿を描いた物語。将棋の世界の空気はもちろん、登場するキャラクターそれぞれの人生を感じられるオススメ映画。
聖の青春
天才棋士「羽生善治」に最も近いと言われた男、「村山聖(むらやま・さとし)」の奮闘を描いた物語。病に身体を侵されながらも、将棋に全ての時間と力を注ぎ続けるその姿勢に、勇気をもらえる。
「負けるのは死ぬほど悔しい、だから生きる時間を削ってでも勝ちたい。」というフレーズが心に響きます。将棋の世界の厳しさと共に、そこにある熱と人生を感じられる作品です。
おわりに
以上、「将棋がテーマのオススメ映画」についてでした。今後も、将棋をテーマにした映画で面白いものがあれば、追記していきたいと思います。
なお、スポーツをテーマにしたオススメ映画などについても紹介していますので、よければ合わせてチェックしてみてください。それでは、本日もここまでお読みいただきありがとうございました。
今回ピックアップしたオススメ映画
- 泣き虫しょったんの奇跡
- 3月のライオン 前編・後編
- 聖の青春