ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく
ライブドア社長ホリエモンこと堀江貴文さんが書いた本です。堀江貴文さんといえば、有罪判決を受けた前科者、あるいは、金の亡者という印象をお持ちのかたも少なからずいるかと思います。しかし、ゼロでは、堀江さんの仕事に関する意識の高さや実行力の高さ、そこから学ぶことは絶対にある。そして、何事も小さいことから少しずつ改善していくことの大切さが書いてあり、新しいことの挑戦するのを迷っていたり、今仕事で悩んでいる人におすすめの元気が出る本。
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣
この本で長谷部選手が心を整えるために行っている56の習慣を読むことができます。なぜ、心を整えることが重要なのか、それは自分は未熟で弱い人間だと認識しているから、という言葉が私の心に刺さりました。そのように認めることはできるようで、できないと思います。元気がない時にはこの本を読み返し、自分自身を見つめ直すと自然と気持ちが落ち着きます。心が乱れがちな人におすすめの元気が出る本。
「本気で生きる」以外に人生を楽しくする方法があるなら教えてくれ
僕が学生の頃に出会って、それ以来何度も勇気をもらってきた「我武者羅應援團(がむしゃらおうえんだん)」。「応援すること」を仕事とする彼らから発せられる熱くまっすぐな言葉の一つ一つが背中を押してくれる。「熱く生きている」と実感できない、そんな毎日を送っている人も少なくないはず。変わりたい、一歩踏み出したい、そう思っている人におすすめの一冊です。YouTubeの公式チャンネルにUPさている映像で出てくる「動けば変わる、本当に変わります。しかし、変わったのは私を取り巻く状況ではございません。一番変わったのは私の心でございます。」という言葉が大好きです。
生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント
人気漫画家である西原理恵子さんが波乱万丈な人生の中で培った処世術で、一般人のあらゆる悩みに答えるエッセイです。基本的に「サイバラ節」で投稿者の悩みをバッサリと切り伏せますが、ときには母親のような優しさで包み込むような言葉をかけたり決して毒舌だけではない愛情を感じます。小難しい指南書より読みやすいので人生に生きづらさを感じている人におすすめの元気が出る本です。
小さな幸せ46こ
何気ない日常の中に隠れている小さな幸せを描いたエッセイです。本当の幸せとは、些細なことの積み重ねでできているんだと気づかせてくれます。幸せに感じられるかどうかは自分の気持ち次第で、目線を変えてみればたくさん見つけられるはず。足元の小さな幸せに目を向けて、日々を大切に行きていこうと前向きにさせてくれる一冊です。
こころのふしぎ なぜ?どうして?
大人でも困ってしまう、子供のどうして?に答えを出してくれる子供のための本です。でもこれが、奥が深くてごめんなさいを言う理由や、人と仲良くなるにはどうしたらいいのかなど、大人が読んでも良い内容です。落ち込んだとき、夫婦げんか、心が枯渇しているとき、優しくなれないときなど、書いてある答えがすべてではなく、自分がそこからヒントをもらうつもりで読んでみたい、おすすめの元気が出る本。
何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ
著者の岩崎一郎さんは、京大医学部を卒業後、アメリカで脳科学の研究をされていた方です。彼もまた自分のコミュニケーション能力不全やネガティブな姿勢に悩み、脳科学の理論を用いて実験実践し、コンプレックスの解消に努めたとか。そこでの経験や最先端の脳科学の研究でわかった事実が多数収められているのが本書。
何をやってもうまくいかない等、悪い習慣や自己嫌悪館を抱くのは脳の仕組みが原因だと提言し、誰でも簡単にできる方法でその解決策を提案しています。元気が出ないからって問題から逃げるのではなく、自分が抱えてる悩みに立ち向かえるヒントをくれる、前向きに元気が出る本です。
運命上昇! 何をしても幸せになっちゃう方法
ダメな自分を責めなくても良いし、ダメな自分でも価値あるものだし、そんな自分をそのまま愛することで次第に運気がアップして明るい未来へ続いていくという、楽天思考にしてくれる本です。読んでいるだけで明るく軽い気持ちになります。少しでも落ち込むことがあるような時にはこの本を開いて元気をもらって、また頑張ろうと思えるようになります。
恋にがんばりすぎてしまう、あなたへ
カウンセラー作家の宇佐美百合子さんの本で、宇佐美さんは、たくさん本を書かれてますが、この本が一番わたしはおすすめです。疲れ切ってしまった時や、悲しくて涙が出てしまいそうな時、燃え尽きてしまった時…そんな時やそんな人にぜひ読んでほしい本です。元気がなく落ち込んでた友達2人(女性1人と男性1人)にもこれまでに買ってプレゼントしています。ほんわかとしたイラストにも癒される、元気が出る本です。
私がわたしになれる本
南カリフォルニア在住のカウンセラー、テリー・コール・ウィッタカーさんの本です。人生につまずき、悲しみのどん底にいた時に、たまたま出会った本です。自分が分からなくなって、この先どう生きていけばいいのか…そんな辛い時に助けてくれました。とても大切にしている本なので、これまでに何度も繰り返し読んでいますが、そのたびに、元気づけてくれて、勇気づけてくれて、気持ちをラクにさせてくれる、おすすめの元気が出る本です。
絶対泣かない
仕事に疲れ、恋人に振り回され、家族に悩みながら生きる現代の女性達。全ての女性が「これ、私のことかも・・・」と思ってしまうような内容。つらいことはたくさんあるけれど、最後には気持ちに整理がついてほんのちょっとだけ解決の糸口が見つかる。自分の人生が嫌になってしまった女性が前向きになれるように、そっと背中を押してくれる、おすすめの元気が出る本です。
自分の価値に気づくヒント
全ての人が必ず持っている価値を教えてくれる本。あなたがいる事がどれ程人の役にたっているか、考え方ひとつで自分に自信を与える事が出来る、自尊心を高めていく事で見えてくる未来が変わってくる事、そんな事を優しい言葉で教えてくれて、自分を前向きに見つめ直すきっかけになれる一冊です。
今の自分を変えたいけど自尊心の高め方が分からない、自分には何も良い所がない、人に良い影響も与えられない、生きてる価値がない、なぜ自分はこんなダメな人間なんだ、などこれからの自分の人生を前向きに考えられなくなってしまっている方に読んでもらいたい、おすすめの元気が出る本です。
頑張りすぎちゃうお仕事女子の心をラクにする68のこと
女子向けの心を整える本で、とても疲れている時に読むと、今の自分を認めて貰えたような気持ちになり心が軽くなります。また自分自身も自分を受け入れていたわれるよう、上手なコントロールの仕方を教えて頂ける本です。女子の気持ちはやはり女子!筆者が女性の心理カウンセラーなのも安心なオススメの一冊。
心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方
仕事や家事に追われて、ついつい頑張りすぎてしまうあなたへ。イライラしてしまったり、周りと比べて自信を失ってしまったり。そんな人へ向けて、ちょっとしたスキマ時間を利用して心や体を休める方法を教えてくれます。マインドフルネス、人間関係を良くする思いやりの瞑想、思考をクリアにする方法などが紹介されています。心にザワザワしたものを感じた時に読みたい一冊。
ロボット・イン・ザ・ガーデン
毎日を漫然と過ごす三十四歳ダメ男「ベン」と、ある朝ベンの家の庭に現れた壊れかけのポンコツ男の子ロボット「タング」の、愛しい愛しい物語です。二人が心を通わせてゆく過程、読んでいるこちらまで思わず笑ったりハラハラしてしまう二人での冒険、タングのかわいさとベンの成長に、「ほっこり」と、「自分も頑張ってみよう」と思える温かなエールがもらえます。傷心気味でもリラックスして幸せに読める、おすすめの一冊です。
いのちの車窓から
このエッセイで星野源さんが発する言葉の中に、「しんどい時が終わった自分をしっかり想像する」というものがありました。まさに今の苦しい時代、そして今を生きる自分自身にもぴったりきて、心に響きます。読むと温かい気持ちになるし、自分自身の人生を楽しみたいと思わせてくれる、そんな1冊です。
かもめのジョナサン
自分の体が限界に感じてもあきらめることなく、飛び続けるかもめのジョナサン。最高スピードを更新したいと自分に満足することなく成長していこうとする姿に尊敬の念を抱きました。この本を読むとあきらめないことの大切さを思い出させてくれ、また頑張ろうと力がわいてきます。
99のなみだ・心―涙がこころを癒す短篇小説集
99のなみだの本を読むと、お話の1つ1つの中に人と人との関わりの温かさなどを感じて、涙が自然と流れてきます。気持ちがスッキリして、自分もこの話の人達のように、周りの人に優しくなれるように頑張ろうと思える一冊。元気がない時、落ち込んだ時には涙活!という人にオススメです。
魂の退社
報道ステーションのコメンテーターとして出演されていた稲垣えみ子さんの魂の退社です。元朝日新聞記者で1年前ほどに退社されました。電気やガスも使わない節約生活を実践されている方です。著者の退社までの葛藤や不安なこと、前向きなことが書かれています。今現在勤めている会社に不満がある人、自分の好きなことチャレンジしたい人におすすめの本です。
世界一簡単!「ストレス」と上手につき合う方法
日々積み重なるストレスから逃げるのではなくて、向き合って上手に付き合っていくコツが書かれた本です。色んな方法が紹介されているので自分に合ったものが見つかると思います。センテンスも短めでクスッと笑える表現もあって読みやすいですし、所々描かれているイラストが良い感じで力が抜けていて、見ているだけでストレス解消になります。
ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
仕事、人間関係、お金など、現代人が悩むであろう様々なテーマについて既存の価値観に染まっている現代人に「別にそれだけが正解じゃないよ」と、既存の価値観を揺るがす斬新な視点で語りかけてくれます。「自分は出来ていない」「自分はダメだ」と思いつめてしまわずに、今を幸せに生きるための考え方が具体的に提示されています。
頭の中身が漏れ出る日々
この本は、長澤まさみさんや榮倉奈々さんがファンであることを公言している北大路公子さんによるエッセイ集です。タイトルだけ見るとなんだか憂鬱な内容を想像してしまいますが、それは大きな間違い。これは、40代独身で北海道の実家に両親と住む著者の、脱力系呑んだくれ日記なのです。その内容は主に飲み会や雪かきなどの半径数キロ圏内で起きた出来事を妄想も混ぜつつ面白おかしく語られているもの。思わず脱力して笑える本なのでおすすめです。
だから、そばにいて
いつもと変わらない日常を送る中で、時々何をやってもうまくいかない、気持ちだけが空回りして疲れてしまう、そんな時って誰にでもあると思います。忙しさの中で自分でも気づかないうちに心も体も疲れはたまっています。そんな時は些細なことで落ち込んでしまったり、悪気ない言葉に心が折れてしまいます。「だからそばにいて」は、いろんな状況で少し立ち止まってしまっている、人の心によりそって前向きな気持ちになれる、簡単に言えば心を元気にしてくれる名言集です。
元気がでる詩の本 元気がでる詩1年生
まどみちおさんなど、著名な詩人の方の作品が46偏掲載されています。小学1年生向きの本なので文字も大きくひらがなばかりなので読みやすいです。載っている詩は優しく温かく、社会人生活に疲れた大人の疲れた心にじんわり響きます。子供向きだとバカには出来ず、眺めているだけでリラックス出来て気持ちが楽になり、元気になれる一冊です。
元気が出る50の言葉
落ち込んだ時に心にスーッと染み込むような温かい言葉とエッセイが1ページごとに納められているサプリメントのような本です。落ち込むと考え方が偏りがちになりますが、そういった凝り固まった頭と気持ちを楽にしてくれます。難かしい言葉はなくシンプルで読みやすい文体で、だからこそ心に響きます。パワーがみなぎるというより、じんわり、ゆっくり前向きになれるような、おすすめの元気が出る本です。
きみは白鳥の死体を踏んだことがあるか(下駄で)
タイトルからなかなかにインパクトがあるこの本、とにかく笑いたいときにお勧めしたいです。文の一つ一つがユニークで巧妙、思わず吹き出してしまうことも何回かありました。独特の世界観と味のある文章に没頭することがきますし、自伝なのかフィクションなのか曖昧な所も味があります。笑って元気になりたいときにぜひ読んで欲しい、おすすめの元気が出る本です。
幸せの順番
人生が上手く回らない方へおススメの一冊です。幸せになるためには、やるべきことの順番があることを明確にしています。人生の方向性を見失った方へ、ピッタリのアドバイスとすぐに実行できる術を教えてくれます。自分の幸せは自分で決めるもので、けして他人が決める訳ではありません。自分の考え一つで幸せにも、不幸にもなることをわかり易くまとめたバイブルです。
自分の小さな「箱」から脱出する方法
どうして人間関係が悪化するのか原因と解消法を分かりやすく解説してくれています。上司や同僚との関係性など自分が抱えている悩みと重なることもあり目からウロコでした。この本に書いてあることを実践できれば人生観が変わるかもしれません。ストーリー仕立てで非常に読みやすいので人間関係にストレスを抱えている人におすすめの元気が出る本です。
人生の悩みが消える自問力
本書は、何らかの悩みを抱えていて日々の生活に充実感を持てないでいる人におすすめの元気が出る本です。本書によると、人間は1日に3万回から4万回も自分に質問し、自分に答えているそうです。その質問を変えることによって、質問への回答も変わり、実現したいと思っている本当の希望を知ることができます。そして、それが行動を生み、成果にもつながっていくとされています。
クマのプーさん
ディズニーキャラクターとしても愛されるプーさんですが、改めて、ミルンが描くプーさんたちの世界をシェパードの挿絵とともに楽しむのが、元気をもらいたいときにはおすすめです。プーさんと仲間たちのおバカでなんでもない幸福な時間の流れに癒されながら、読んでいるうちに「しゅん」とした自分のこころも肯定できている。そんな魔法のような力をもった作品だと思います。優しさに包まれ、元気に、そして笑顔になれます。
本好きにオススメのKindle Unlimited
さて、本記事では元気が出る本について編集部のおすすめをピックアップしてきました。参考情報として、本好き・読書好きの方にはAmazonの提供するKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)がオススメです。
Kindle Unlimitedは、月額980円で好きな本が読み放題となる嬉しいサービスです。初回30日間の無料トライアルも可能ですので、元気が出る本をはじめ、読書が趣味の方にもオススメのサービスとなっています。日常的に本をたくさん読むという方は、試しにチェックしてみてはいかがでしょうか。
おわりに
以上、元気が出る本おすすめ紹介!人生・仕事・恋に疲れた時にぜひ。についてでした。日々頑張って生きる中で、心がくたびれた時、どこか虚しやさ寂しさを感じた時、そっと背中を支えてくれるような本との出会いになっていれば幸いです。今後も、手に取ることで元気が出るような本に出会った際は、こちらの記事に追記していきたいと思っています。この本おすすめだよ!という元気が出る本があれば、ぜひぜひお寄せいただけると嬉しいです。それでは、本日もここまでお読みいただきありがとうございました。
今回ピックアップしたオススメの本
- 十二番目の天使
- 手紙屋
- 夢をかなえるゾウ文庫版
- ボールのようなことば。
- 嫌われる勇気
- そして生活はつづく
- さよなら私
- ドラことば心に響くドラえもん名言集
- 人生ドラクエ化マニュアル
- 気にしない練習
- 人生はニャンとかなる!明日に幸福をまねく68の方法
- だいじょうぶ だいじょうぶ
- 人生を変える一番シンプルな方法
- 「心が凹んだとき」に読む本
- 科学的に元気になる方法集めました
- がんばり屋さんのための、心の整理術
- むなしさの正体 正しい幸せの求め方
- 怒らない 禅の作法
- 願いは、ぜったい叶うもの!
- 好奇心を“天職”に変える空想教室
- ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく
- 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣
- 「本気で生きる」以外に人生を楽しくする方法があるなら教えてくれ
- 生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント
- 小さな幸せ46こ
- こころのふしぎ なぜ?どうして?
- 何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ
- 運命上昇! 何をしても幸せになっちゃう方法
- 恋にがんばりすぎてしまう、あなたへ
- 私がわたしになれる本
- 絶対泣かない
- 自分の価値に気づくヒント
- 頑張りすぎちゃうお仕事女子の心をラクにする68のこと
- 心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方
- ロボット・イン・ザ・ガーデン
- いのちの車窓から
- かもめのジョナサン
- 99のなみだ・心―涙がこころを癒す短篇小説集
- 魂の退社
- 世界一簡単!「ストレス」と上手につき合う方法
- ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
- 頭の中身が漏れ出る日々
- だから、そばにいて
- 元気がでる詩の本 元気がでる詩1年生
- 元気が出る50の言葉
- きみは白鳥の死体を踏んだことがあるか(下駄で)
- 幸せの順番
- 自分の小さな「箱」から脱出する方法
- 人生の悩みが消える自問力
- クマのプーさん