こんにちは!たくみんです。今回は、オススメの料理漫画について投稿してみたいと思います。料理の参考にしたい方、料理漫画が好きな方などはぜひチェックしてみてください。
オススメの料理漫画
甘々と稲妻
妻を病で亡くした高校教師犬塚は料理が不得意で幼き娘つむぎの育児に孤軍奮闘していました。教え子の飯田小鳥の母が営む料理店を訪ねた犬塚は小鳥とともに一から料理を勉強することに。料理を通して三人の心温まる交流が描かれている本作は料理初心者にもとても参考になる家庭的な料理の数々が登場します。美味しいご飯が生きる活力になることを教えてくれる作品です。
食戟のソーマ
とにかくイラストが丁寧で綺麗です。ごはんもトロトロしたり、サクサクだったりする細かい絵の表現が素晴らしく、作者様の画力のレベルの高さが伺えます。また実際に作れそうなレベルの料理から、少し高級な料理まで様々に登場するので、自分も作ってみたいという興味や関心が湧いてくる漫画です。キャラクターも個性豊かでとても面白い作品です。
新米姉妹のふたりごはん
両親の再婚によって突然、姉妹となってしまった女の子二人の物語で一見するといわゆる萌えや百合漫画とも思えるような絵柄と内容ですが、二人は料理を通じて姉妹の絆を深めていきます。料理を作るシーンに関してはかなり本格的な内容で、あまり聞いた事のない料理まで登場してくるので、新しいジャンルの料理漫画だと思います。
ミスター味っ子
少年漫画ですが大人の方も読みやすく、料理の工夫などに感心してしまう内容です。主人公は定食屋の息子なのですが、いろんな料理の題材をあまり予想もつかない材料を隠し味に加えて、審査員たちを驚かせます。実際に料理好きな方は、レシピを真似して作ってみるのも楽しいかと思います。登場キャラも濃い方が多く、リアクションなどが面白かったりするのもこの漫画の魅力の1つです。
ザ・シェフ
フランス料理の天才シェフ、味沢匠が主人公の漫画です。見た目は孤独で無愛想な影のある印象の主人公ですが、料理の腕は超一流。しかし流れのシェフとして受け取る報酬も規格外、そんな彼の料理の仕事にまつわる様々な人間模様が描かれており、1話完結形式なので途中からでも楽しめる料理漫画です。フランス料理以外でも美味しそうな洋食も登場するので読んでいてお腹が空く漫画です。
ごほうびごはん
OLが週一度、自分のためにごほうびごはんを作って食べるという話です。地方から出てきたという主人公が自分に重なり、「昔、そんなこと感じていたな。」と感じることもあり、ご飯だけでなく、こうした主人公の気持ちもわかりハマっている理由の一つです。主人公の懐具合などで料理が変わってくるのも楽しいです。素直に生きている主人公の咲子ちゃんの食べる姿にも癒されます。
僕のランチを邪魔するな!
お弁当作りに全てをかける男子高校生・米田育と、彼のランチに釣られて集まってきた腹ペコな仲間たちによるドタバタお弁当コメディ。作中のお手軽でたまに独創的なレシピは料理研究家・寺田真二郎完全監修で、アイディアやレパートリーの参考になること間違いなし。お弁当を独り占めしたがっていた育が、腹ペコたちに感化されて心を開いていく様子も見どころです。
きのう何食べた?
主人公はゲイのカップルである弁護士の史郎と美容師の賢二の2人です。史郎が2人のために晩ご飯を自炊してそろって会話をしながら食事をする日常を描いた漫画です。でてくる晩ご飯レシピも難しいものではなく見ているとおいしそうで自分でも作れそうな家庭料理になっています。料理の方法もしっかり描かれているのでレシピ本のように参考にしています。ほのぼのとした話でとても癒されます。
花のズボラ飯
食べるのが大好きな主人公の花は、少しズボラな性格の主婦。美味しいものを食べたいけれど用意や片付けがめんどくさい…そんな時、お家にあるものでお手軽料理。いろいろな食材を組み合わせて、素敵なご飯をつくります。柔らかな絵で、とても美味しそうで匂いまで漂ってきそうなお料理の描写に見ているとお腹が鳴ってしまいそうです。レシピ本と漫画のコラボレーションのような作品でおすすめです。是非読んで、花と一緒にズボラ飯を作ってみてください。
鉄鍋のジャン!
主人公は東京銀座の高級中華料理店で働く10代の少年。超傲慢だが、超有能で、「料理は勝負」をモットーとしていまさう。本作の特徴の一つに主人公が極悪非道であることがあげられます。徹底的に勝負にこだわり、勝つためには例え反則ぎりぎりなこともする。登場する料理の技法が参考になる他、ヒールなキャラクターの姿も楽しめる作品です。
侠飯
ボンクラな大学生の良太がいきなりヤクザの抗争に遭遇、狭い下宿に無理やりヤクザをかくまうことになる冒頭からスピード感があって面白い。そしてかくまったヤクザは眼光鋭くいかついのに、なぜかお掃除もお料理も完璧。冷蔵庫にあるものだけでササッとおいしいものを作ってしまうというギャップにしてやられます。ちゃちゃっと作れる簡単なものから本格的なステーキまで、なんでそんなに料理ができるのかは謎だが、見ていて思わずヨダレがたれてきそうなご飯の数々に、自分も作ってみようかなという気にもなる漫画です。
美味しんぼ
東西新聞社の究極のメニュー作りの担当者の山岡士郎と栗田ゆうこが繰り広げる料理漫画で、料理や料理の素材を題材としながら料理を食べる所だけではなく、作り方や料理についての解説もされとてもわかりやすいです。料理についても本格的であるとともに、社会情勢に合わせた内容にもなっていてみていてすごく勉強になります。
ワカコ酒
お酒が関係してくるとどうしてもおじさん系の作品が多いですが、この「ワカコ酒)は主人公が女性、しかも26歳のOLです。主人公の村崎ワカコが仕事帰りや休日に一人で酒場に立ち寄り、美味しいお酒と料理を食べ「ぷしゅー」と幸せに浸るだけの内容です。出てくる料理が本当に美味しそうなんです。作者さんの酒の肴に対する思いがひしひしと感じられ、見ているだけでお腹がすいてきます。ワカコのキャラクターデザインも可愛らしくて愛嬌があります。ドラマ化もされています。酒と肴の相性の勉強にもなるオススメの料理漫画です。
野原ひろし 昼メシの流儀
クレヨンしんちゃんの、しんのすけのパパである野原ひろしが限られた昼メシ代でこだわりの昼メシを食べるだけの漫画です。誰もが知っている国民的アニメのキャラクターなので、空き時間にサラッと読むだけでも楽しくて、そして何よりも昼メシがメインストーリーなので自然とお腹が減ってきます。1話完結のストーリーですので、気軽に読み始めることができる作品です。
焼きたて!!ジャぱん
パンをテーマにした漫画。幼い頃にパンの魅力にのめり込み、世界に誇れるパン「ジャぱん」の創作を目指した、最高のパンづくりへの挑戦を描いています。美味しそうなパンの作画が楽しめるほか、パンや発酵、酵母などに関する知識を得ることもできます。第49回小学館漫画賞少年向け部門を受賞した作品。
おわりに
以上、おすすめの料理漫画についてでした。ご飯を食べるって、それだけで幸せなことですよね。美味しいご飯が登場する漫画を読んでいると、幸せな気持ちになれるので大好きです。気になる漫画があればぜひチェックしてみてください。
なお、「料理の勉強になるオススメ本」や「オススメの料理映画」なども記事をアップしています。よければ合わせてチェックしてみてください。それでは、本日もここまでお読みいただきありがとうございました。
ピックアップしたオススメの漫画
- 甘々と稲妻
- 食戟のソーマ
- 新米姉妹のふたりごはん
- ミスター味っ子
- ザ・シェフ
- ごほうびごはん
- 僕のランチを邪魔するな!
- きのう何食べた?
- 花のズボラ飯
- 鉄鍋のジャン!
- 侠飯
- 美味しんぼ
- ワカコ酒
- 野原ひろし 昼メシの流儀
- 焼きたて!!ジャぱん